地図
中山
農村 歌舞伎
千枚田
蒲生 入部
西の瀧
池田 本町
石場
室生
二面
吉野
しし垣
蒲野
風穴庵
神ノ浦
白浜
おまけ
|
蒲野

蒲野地区は三都半島南部の中心的な地区です。
地区の平地部は昔、湿地帯であったので民家は東側斜面に
集まってます。上の写真左側には旧三都小学校があります。
また奥にはイチゴの養液栽培ハウスもあります。

上の写真中央部の山は「サヌキトイド」といわれる地下40kmで
生成された安山岩マグマが直接噴出した岩でできています。
海岸部は切り立った崖になっていて防護トンネルが作られてます。
左側には花寿波と呼ばれる風情のある岩があります。下の写真が
花寿波です。

 |
 |
左の多宝塔は草におおわれて
いますが、島にほとんど無い古い
時代の七重の塔で、高さは約
2mです。
右は明治38年12月当時の皇太子
(大正天皇)が呉軍港の帰りに停泊・
上陸して薬師庵に参拝した記念碑
です。 |
|